車に乗せると赤ちゃんが泣く…うちだけ?

育児

せっかく出かけようと思っても、車に乗せると赤ちゃんが大泣き。
運転中は泣き声で気が散るし、「早く泣き止ませなきゃ」と焦ってしまいますよね。
実はこれ、多くのママパパが経験している“あるある”です。
我が家の体験談から、原因と対策をまとめました。


赤ちゃんが車で泣く主な原因

赤ちゃんが泣くのには理由があります。車の中では特に次のような要因が多いです。

  • 日射や暑さ:直射日光が顔や体に当たって不快
  • チャイルドシートの熱さや蒸れ:頭と背中が汗でベタベタ
  • 退屈:チャイルドシートで動けずに暇になってしまう
  • 抱っこしてほしい気持ち:ママパパの温もりが恋しい
  • 空腹・喉の渇き:ドライブ中は気づきにくい原因
  • おむつの不快感:ムレや汚れも泣く理由に

泣き止ませるための工夫(方針別)

方針1. 車内環境を整える

  • サンシェードや窓用カーテンで日射をカット
  • エアコンは直接風を当てず、車内全体を快適に
  • シートにタオルやカバーを敷いて蒸れ対策

方針2. 赤ちゃんを安心させる

  • お気に入りのぬいぐるみやおもちゃを持たせる
  • 見える位置にママパパの顔写真を貼っておく
  • オルゴール音やホワイトノイズ、ママパパの声を録音して流す
  • 出発前にスキンシップをとって気持ちを落ち着けておく

方針3. ドライブ前後で確認する

  • 授乳や食事を済ませてから出発
  • おむつ替えも忘れずに
  • 長距離ドライブでは休憩をこまめにとり、抱っこや水分補給を

親が最も気をつけること

赤ちゃんが泣くのは「自然な自己表現」。
「なんで泣き止まないの?」と焦ってしまうより、安全運転を優先することが一番です。
泣き止まない時は、無理せず安全な場所に停車して対応しましょう。


まとめ

赤ちゃんが車で泣くのは珍しいことではなく、多くの家庭で共通の悩み。
「暑さ」「退屈」「抱っこ欲求」「空腹」といった原因を理解して、できる工夫を少しずつ取り入れるだけでも、ドライブはぐっと楽になります。
赤ちゃんと一緒の移動は大変ですが、無理せず工夫しながら、親子でのお出かけ時間を楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました