
はじめに
育児の毎日は、驚くほどあっという間に過ぎていきますよね。
気づけば「いつ寝たっけ?」「どのくらいミルクを飲んだっけ?」と記録を振り返る余裕もなくなることも。
そんな中、「できるだけ手軽に」「忘れずに」育児の記録をつけたいと考えている方におすすめしたいのが、育児記録アプリ「ぴよログ」と家族アルバムアプリ「みてね」です。
どちらも無料で使えて、忙しいパパ・ママでも続けやすい工夫がたくさん!
今回は、それぞれの特徴や使い分け方をご紹介します。

※画像内のスマホ画面はイメージであり、実際のアプリ画面とは異なります。
育児記録には何を残しておくといい?
育児中に残しておきたい記録は、大きく分けて2種類あります。
- 生活の記録:授乳、睡眠、排泄、体温など、赤ちゃんの健康や生活リズムに関わること
- 思い出の記録:成長の様子や日々の表情、家族との時間など
どちらも大切ですが、毎日の育児の中でしっかり書き残すのはなかなか大変です。
だからこそ、「手軽さ」が続けるためのポイントになります。

ワンオペしている時など、その場で記録しないと忘れてしまいますが、
子供から目を離さないようにささっとメモしたいですよね
「ぴよログ」ってどんなアプリ?
「ぴよログ」は、赤ちゃんの育児記録をスマホで簡単に管理できるアプリです。
特に新生児期~1歳ごろまでの記録にぴったり。

※画像内のスマホ画面はイメージであり、実際のアプリ画面とは異なります。
主な特徴:
- 授乳、睡眠、排泄、体温などをワンタップで記録
- タイマー機能で、授乳やお昼寝の時間管理がしやすい
- グラフや履歴表示で体調の変化に気づきやすい
- パートナーとデータ共有が可能(別端末でもOK)
わが家では、上の子のときからぴよログを使っていますが、二人目でも引き続き大活躍中。
記録をすることで安心感があり、育児の見通しが立ちやすくなります。

二人の子の切り替えも容易に可能です!
「みてね」ってどんなアプリ?
「みてね」は、赤ちゃんや家族の写真・動画を共有できる無料のアルバムアプリです。

※画像内のスマホ画面はイメージであり、実際のアプリ画面とは異なります。
主な特徴:
- 写真や動画をアップするだけで、自動で月齢別に整理
- 招待した家族(祖父母など)にだけ見せられる
- コメントやリアクションでコミュニケーションも◎
- フォトブックも簡単に作れるので記念に残しやすい
スマホで撮った写真をそのままアップするだけなので、本当に簡単。写真はクラウド上に保存されるので、スマホの容量にも優しい!
家族との会話のきっかけにもなり、離れて暮らす祖父母にもとても好評です。

うちの両親(祖父母)はほぼ全ての写真にお気に入りマークつけてます(笑)
どう使い分ける? ぴよログ × みてね
使い分けのイメージはこんな感じです:
- ぴよログ:赤ちゃんの生活リズム・健康管理を記録
- みてね:赤ちゃんの笑顔や成長の瞬間を残して、家族と共有
それぞれ記録の目的が違うので、両方を使うのが断然おすすめ。
どちらも数秒で操作できるので、育児の合間でも無理なく続けられます。
実際に使ってみてよかったポイント

- 二人目育児でも活躍中!上の子と下の子の記録を切り替えて使えるのでとても便利。
- 夫婦での連携がスムーズに。外出先でも記録を見られて安心感あり。
- 写真を家族とすぐに共有できて祖父母にも好評。
- 記録を見返すと、こんなに成長したんだ…と感動もひとしお。
- 続けることで「育児の軌跡」が形になり、自信にもつながりました。
まとめ:育児記録は「ラクして続ける」が正解!

育児中の記録は、「がんばってつけるもの」ではなく「気軽に残せるツール」だとぐっと楽になります。
- ぴよログで生活リズムと健康状態を把握
- みてねで大切な瞬間を写真・動画で記録
- どちらも無料&簡単なので、まずは気軽に始めてみてください
記録を続けることで、後から見返したときに育児のかけがえのなさが実感できます。
忙しい毎日の中でも、ちょっとした「記録の習慣」をあなたの味方にしてみてくださいね。
みてね(App Store)

みてね(Google Play)
ぴよログ(App Store)

ぴよログ(Google Play)
コメント