赤ちゃんとのお出かけに欠かせない抱っこ紐。種類が多く「どれを選んだらいいの?」と迷う方も多いですよね。この記事では、人気の抱っこ紐モデル5選を比較し、それぞれの特徴やおすすめポイントをわかりやすく解説します。
抱っこ紐の選び方のポイント

まず、抱っこ紐の選び方から!次の3つのポイントを意識すると失敗しにくいです。
- バックルの位置(装着のしやすさ):前か後ろか、前のが装着しやすい。
- 通気性:どうしても密着するので、赤ちゃんと親の快適さが大事です。
- 疲れにくさ:家事に外出、抱っこ紐装着の時間は長くなりがちです。
人気モデルの比較
今回は5つの代表的なモデルを比較してみます。(⚪︎:メリット、△:懸念)
👇人気モデルを表に整理
| モデル名 | 装着のしやすさ | 通気性 | 疲れにくさ | 対応期間 | 価格帯 | こんな人におすすめ |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ベビービョルン HARMONY | ⚪︎ 前バックル | ⚪︎ メッシュ | ⚪︎ 肩パッドが厚手 | △ 新生児〜2歳(13kg) | 高 | 初めての抱っこ紐選びで、不安が強いママ・パパ |
| エルゴベビー OMNI Breeze | △ 後ろバックル | ⚪︎ メッシュ | ⚪︎ 腰パッド付き | ⚪︎ 新生児〜4歳(20kg) | 中 | 長く使いたい、対面・前向き以外の抱き方もする方 |
| NUNA cudl clik | ⚪︎ 磁気バックル | ⚪︎ メッシュ | ⚪︎ 肩パッドが厚手 | △ 新生児〜2歳(13.5kg) | 高 | 着脱が頻繁になりそう、スマホ等への磁気対策ができている方 |
| アップリカ コアラ ウルトラメッシュEX | ⚪︎ 前バックル | ⚪︎ メッシュ | ⚪︎ 腰パッド付き | △ 新生児〜3歳(15kg) | 高 | 安心感のある前バックル、豊富な抱き方を希望する方 |
| コンビ ジョイン EL-E | △ 後ろバックル | △ | ⚪︎ 肩パッドが厚手 | △ 新生児〜3歳(15kg) | 低 | 軽量でリーズナブル、サブ抱っこ紐にも◎ |
ベビービョルン HARMONY
👉ベビービョルンの抱っこ紐に関してまとめた記事

簡単で安心!ベビービョルン抱っこ紐はエルゴやNUNAとどう違う?
初心者でも安心!ベビービョルンHARMONYは簡単に装着できる抱っこ紐。エルゴやヌナとの比較でその魅力を紹介。
- 前バックルで安全に装着できる:⚪︎
- メッシュ素材で蒸れにくい:⚪︎
- 腰ベルトがしっかりして安定感あり:⚪︎
- 歩くのが困難な、新生児〜2歳頃(13kg)まで対応(対面抱っこの場合):△
エルゴベビー OMNI Breeze
- 後ろバックルで装着に慣れが必要:△
- 通気性に優れたメッシュ素材:⚪︎
- 豊富な抱きかたが可能:⚪︎
- 新生児〜20kgまで対応:⚪︎
NUNA cudl clik
- マグネット式バックルで片手でも扱いやすい:⚪︎(磁力対策は必要)
- 通気性の高いメッシュ素材:⚪︎
- 新生児〜2歳頃(13.5kgまで)対応:△
アップリカ コアラ ウルトラメッシュEX
- 独自のペダル構造で豊富な抱き方に対応:⚪︎
- 前バックルで装着しやすい:⚪︎
- 装着ステップは多め:△
- 二層メッシュで通気性◎:⚪︎
- 新生児〜3歳(15kg)まで対応:△
コンビ ジョイン EL-E
- 後ろバックルタイプ:△
- 軽量で持ち運びしやすい:⚪︎
- リーズナブルな価格:⚪︎
- 洗い替え用としてサブで持つのもおすすめ:⚪︎
- 新生児〜3歳(15kg)まで対応:△
おすすめの選び方

初めての抱っこ紐で「安全に、とにかく簡単に使いたい」なら ベビービョルン HARMONY。
磁気対策が問題なく、手軽に使いたいならNUNA cudl clik。
「長く使えて多機能」を重視するなら エルゴベビー OMNI Breeze 。
多機能で安全な着脱を希望ならアップリカ コアラ ウルトラメッシュEX。
「コスパ重視」なら コンビ ジョイン EL-E が候補になります。
👉ベビービョルンの抱っこ紐に関してまとめた記事

簡単で安心!ベビービョルン抱っこ紐はエルゴやNUNAとどう違う?
初心者でも安心!ベビービョルンHARMONYは簡単に装着できる抱っこ紐。エルゴやヌナとの比較でその魅力を紹介。
まとめ
抱っこ紐はママ・パパの体格や赤ちゃんの月齢によって使いやすさが変わります。
冒頭で述べた選び方のポイントを参考にしていただきながら、実際に試着していただければと思います!
家族に合った抱っこ紐を選んで、快適なお出かけを楽しみましょう!


コメント