
はじめに
長期休暇といえば旅行!
旅行の代表的な移動手段といえば車ですよね。
ただ、
- いつ進むかわからない渋滞
- 照りつける日差し
- 静まり返る車内
- そして不機嫌になる子ども……
こんな状況に、苦痛を感じていませんか??

筆者も昔、「車の密閉空間が苦手」でした。。。
今回は、安全を第一に考えつつ、筆者が実際に試して効果のあった「車の退屈しのぎアイデア7選」をご紹介します!
王道!音で楽しむ

音楽プレイリストをかける
まずは王道、音楽をかけましょう。
近い年代が集まる旅行なら「○○年代ヒットソング」などのプレイリストで盛り上がること間違いなし!
筆者は、イントロクイズ形式にしてみんなで楽しんでいます。
小さなお子さんがいる場合は、幼児向けの曲もおすすめ。手遊びしながら楽しめます!

筆者の子どもはアンパンマンの手遊び歌がお気に入り!
ラジオ・ポッドキャストを聴く
お気に入りのラジオやポッドキャストで、手軽に気分転換!
聞き流してもいいし、トークに引き込まれても楽しい時間になります。
筆者は芸人のラジオを radiko で聴いて、ニヤニヤしています(笑)。
オーディオブックで“ながら読書”
読書の時間が取れない方にもおすすめの「タイパ読書」。
プロのナレーションで聴く物語は、目で読むのとはまた違った味わいがあります。
運転中でも立体的な読書体験を楽しんでみては?
道中に会話の花を咲かせましょう

目に入ったものから雑談のタネに
車窓から見える風景や看板、見慣れないお店など、旅先には話題のタネがたくさん!
「こんな店あるんだ」「あの看板変じゃない?」など、自然と会話が広がります。
家族や友人と“車内限定のトークテーマ”で盛り上がるのもおすすめです!

筆者がこの雑談をよく使うのは、上司を乗せた車内で。
自然に会話を続けられるのがいいです!
ひとりでも楽しい工夫!自分時間の創出

一人カラオケ大会
車内はまさに“自分専用のライブ会場”!
十八番の曲、練習中の曲を熱唱してみましょう!
運転に支障が出ない程度に、リズムに乗ってリフレッシュ!
アイデア出し・予定整理
頭の一部を使って、今日の予定ややりたいことを整理してみませんか?
開放的な景色を前に、デスクでは思いつかなかったアイデアが浮かぶかも!

移動中の隙間時間の活用。。
タイパいいですね!
頭を使ってリフレッシュ!(※運転が最優先!)

筆者おすすめ!数字で遊ぶ脳トレゲーム
周りを見渡すと、そこら中に車のナンバープレートがありますよね。
その4桁の数字を使って、四則演算(+−×÷)で「10」を作るゲームです。
例:ナンバー「1, 2, 3, 4」なら
→ 3×4=12、1×2=2、12−2=10
例:「2, 4, 6, 9」なら
→ 2+4=6、6÷6=1、1+9=10
筆者は、旅行の帰り道、眠くなりがちな時間帯にこのゲームで頭を軽く動かしながら運転しています。

某スタンド使いのように「素数を数えて落ち着く」…そんなイメージです(笑)。
安全のために意識したいこと

- 退屈しのぎが「気が散る行動」にならないように注意!
- 眠気や疲労を感じたら、無理せず休憩を!
- 遠くの景色を眺めたり、深呼吸したりするだけでもリフレッシュできます。
サービスエリアでは、練り物や串焼き、お肉系の軽食をパクっと食べるのも良い気分転換。
甘いものが欲しくなったら、コンビニスイーツで糖分チャージもおすすめです。
おわりに
車での退屈しのぎ7選、いかがでしたか?
筆者は子どもの頃、車の旅が「狭くて退屈な空間」に感じていましたが、こうした工夫をするようになってからは、旅の始まりからテンションが上がり、帰り道も余韻に浸りながら楽しく過ごせるようになりました。
ぜひ、あなたの旅にも取り入れてみてくださいね!
安全で、楽しいドライブを!
コメント